ブルベでも今や必需品になりつつあるGPS。
そのGPSが4月7日の9時頃に不具合の危機!?になる可能性があるとのことで気になっています。
20年ぶりの時刻のリセット!
GPSの時刻は週単位で制御されているらしいのですが、
一部のシステムは2の10乗に当たらる1024週間分、
つまり、約20年分までしかセットされていないとのこと!
その時間情報のリセットが4月7日9時頃との事です!
なんと!
4月7日といえば、、、私も走ろうかと悩んだ、
AJたまがわ「BRM406いわき600km」の最中ではないですか!
6時半スタートの600kmブルベなので、4月7日9時ごろといえば・・・
1日走り続け、折り返し地点を越えて、ホッとしているが疲労のピークの頃!?
とても心配です。。
あれ? でもなんで時間情報のリセットでGPSが狂うの?
GPSの時計くらい狂っても問題ないんですけど・・・
いえいえ違います!
GPSの仕組み(簡単に・・・)
GPSは衛星から発信された情報を元に位置を計算します。
そう、衛星は「位置情報」と「時間情報」を発信しています。
GPS端末は、この2つの情報をもとに信号が届くまでにかかった時間や衛星との距離から自分の位置を特定しているのです!
つまり、時間の情報が狂うと、位置の情報も狂ってしまうということですね。
2000年以降に販売されたGPS機器や、スマホは対応済みとのことで大きな問題はないということですが。
あ、それと私は、Qシートで走る派だった。。
GPSサイコン持っていないですね。。大丈夫だった。
![]() | GPSサイクリング自転車コンピュータ 新品価格 ¥7,698から (2019/4/7 10:01時点) |

見やすさもあるだろうけどそろそろGPSサイコンも検討しようかな・・・
【追加情報】
気にして見て見いましたが、「Google Maps」、「iphoneのマップ」「NaturaGPS」も大丈夫でした。
何か不具合が出た機器はあるのでしょうか。
まあ、飛行機や船だったら恐ろしいかもですが、地上は最悪でも大丈夫か。。