関連記事:https://chihuahuas.tokyo/zwift/post-2215
で書かせていただいたように、ローラーを検討しました。
今回は、どうして今のローラーに決めたかを書かせていただきたいと思います!
まず憧れた3本ローラー
3本ローラー、いいですよね。私の好みは、ローラー部分が、太くて金属感のあるいかにもローラーというものに憧れます。※個人的な感想です。
ミノウラのこのような感じのでしょうか。
新品価格 ¥32,841から |
3本ローラーのメリット・デメリット
メリット | 実走感がある。バランスを取るなど、緊張感がある。うまく乗れたらカッコいい。 |
デメリット | 他のローラーと比べ音が大きい。場所をとる。ながら乗りしづらい(続くか心配)。 |
※検討の時こんなことを考えていたという私見です。。
やっぱり欲しいスマートトレーナー
やっぱり買うならハイスペック!
買った後で、この機能があった方が良かったのかーと後悔すると結局、お金を使っちゃいますよね。
ただ、スマートトレーナーは別格に高いです。しかも、色々な機能がお金をかけただけいろいろある気がします・・・
例えば、ワフー(WAHOO)から出ているスマートトレーナーは、フロントフォークの高さを調節できるアイテムが別売りされています。スマートトレーナーと連動して、フロントが上下します。。
つまり、ZWIFTの世界に連動して、勾配が再現できちゃう。ワーォ!
![]() | 新品価格 ¥167,805から |
前輪を外して↓これにつける。
![]() | 新品価格 ¥87,175から |
価格もワーォ!
これを揃えて続かなかったとなったら、悔やんでも悔やみきれません・・・
スマートトレーナーのメリット・デメリット
メリット | 相互作用、Zwiftの世界の斜度や負荷を再現してくれ、室内トレーニングというより、ライドが楽しめる! ダイレクトドライブなので比較的静か。 |
デメリット | 高い! 贅沢!(これで続かなかったら悲しい…) いろいろな機能や価格帯があるので迷う。 |
※検討の時こんなことを考えていたという私見です。。
スマートトレーナーを選ばなかった理由は、ズバリ高いからです。。
機能を求めているときりがないですし、、、ただ、斜度の再現や負荷の再現があれば、本当にZwiftの世界をライドしているのと同じだなー、いいなー、とは思いました(笑)
タイヤドライブ式はお手軽そう!
スマートトレーナーを諦めてた次に目に入ったのは、タイヤドライブ式です。
これならは、好きな時にバイクスタンドにはめるような感覚でセッティングでき(ホイールを外す手間なし!)、いいのではないかと考えた次第です!
しかも、割とお手頃? 中古などを含めて見てしまうと、あれ? 数千円で買えるものもあるじゃないですか。
スマートトレーナーなど、新しいローラーが出てきているので、型落ちは割安になってきているものもあるのですね。
パワーメーターなどを持っていて、パワーメーターからZwiftに出力情報を送れる状態になっていたならば、即決でタイヤドライブ式のローラーを買っていたかもしれません。
タイヤドライブ式のメリット・デメリット
メリット | 手軽に始められそう。コストパフォーマンスが良さそう。作りがシンプルで分かりやすそう。 |
デメリット | ダイレクトドライブより騒音が大きい? タイヤが少なからず擦り減る。タイヤの削りかすが出る。。 |
※検討の時こんなことを考えていたという私見です。。
そうです。タイヤドライブ式にしなかったのは、騒音が少しでも少ない方がいいと考えたのと、タイヤの削りカスが少なからず出ることを懸念しました。
意外な利点がある?! リムドライブ式
あまり見ない商品なので、選択肢に上がりづらかったのですが、リムドライブ式というのもあります。
中古価格 ¥26,000から |
あまり見ないですよね。こちらを選ばなかった理由は、リムに負荷をかけるローラーなので、ホイール痛めるんじゃない? という理由からです。
でも、後から大きなメリットがあることにも気づいました。
これ、MTBにも取り付けられるんじゃない?
そうです。ロードを乗るようになってすっかりご無沙汰のMTBでも使えそうだなーと後で気づきました。※おそらく対応ホイールサイズなどあります。細かく調べておりません。すみません。ご注意を!
リムドライブ式のメリット・デメリット
メリット | MTBなどでも使える?! |
デメリット | ダイレクトドライブより騒音が大きい? ホイールを擦って少なからず痛めそう。 |
※検討の時こんなことを考えていたという私見です。。
君に決めた! ダイレクトドライブ式!
私のローラー選びのポイントは、まずは騒音。マンション暮らしなので、少しでも騒音が少ない方がいいと、そのためにセッティングの手間は、目をつぶりました。
もう一つは、それほど多く出るとは思っていませんが、タイヤの擦れカスが出たりを考えるとやはりダイレクトドライブがいいかと考えた次第です。
あとは価格です。私は運よく知り合いから譲ってもらえることになったので、
即決しました。中古だと、動作の保障をしてくれない場合もあるようで、Zwift実績のある知り合いから譲ってもらえたのは運が良かったです。
![]() | 新品価格 ¥44,600から |
ダイレクトドライブ式のメリット・デメリット
メリット | 比較的騒音が少ない。ホイールやタイヤの消耗がない。 シンプルで使いやすそう。 |
デメリット | セッティングがやや面倒。 |
※検討の時こんなことを考えていたという私見です。。
今はとても満足しております。
後で知った良さげなハイブリッドローラー!
最後に、全然ノーマークだったハイブリッドローラーについて書かせていただきます。
ハイブリッドローラーは、前輪を外して固定。後輪はそのままで、ローラーの上を走る感じのローラー台です。
上記の私の基準で考えちゃうと・・・
・前輪は外さなければダメなのね。
・タイヤ擦り減りそうじゃん。
・タイヤも擦れるし騒音もダイレクトドライブより大きいよね。
・そんな安くもないよね。
と、メリットが全く分かりませんでした。
しかし、、、グロータック(GROWTAC)というメーカーがあります。
![]() | 新品価格 ¥64,900から |
他にもラインナップがあるみたいですが、このようなハイブリッドローラですが、結構実走感がいいらしいんです。
まず、がっちり後方を固定しないので、限度はありますが、左右に振れる。
グロータックは前輪も微妙に振れる作りになっているとのことです。
つまり、ダンシングや上半身を使ったライドがしやすようです。
どうしても今の固定ローラーだと、上半身をうまく使えない、全身運動になっていないなーと思っていたのですが、これならば少し改善されるのかもです。
しかも、たたむと結構コンパクトになるみたいです。それもいい。
後、よく考えると後輪を外すより、前輪を外す方が、格段に楽です。
セッティングもしやすいのではと思ってしまいます。
メリット | 左右に振れるなど乗りやすそう。比較的セッティングも簡単そう。 |
デメリット | ダイレクトドライブに比べて騒音はやや大きそう。タイヤが消耗する。価格がやや高い。 |
※検討の時こんなことを考えたという私見です。。
タイプによってもそうですが、いろいろな商品が出てきているので、興味があるかたは、自分にあったローラーを検討して、ぜひZwiftを試してみてください!






